5月でも、室内でも、油断大敵!愛犬が軽度の熱中症になった時の様子【ジャーマンシェパード】

YouTube

こんにちは。飼い主♀です。

 

「今日はあたしの体がヤバかったお話」

縁起でもないんですが・・・そうなんです。

話題にするかどうか迷ったのですが、もしこの様子が皆様のお役に立つことがあればと思い

掲載することにしました。

 

 

先日、お昼ご飯を食べ終わってしばらくすると・・・

「ゼーゼー・・・ハーハー・・・」

だんだんと維桜さんの息が荒くなってきました。

少し様子を見ていたんですが、一向に収まる気配がありません。

 

維桜さんの名前を呼んでもこちらに視線を向けようとせず、

よく見ると目も充血しているみたい・・・。

とりあえず水を飲ませようとしますが、飲みません。

 

こ、これって、もしかして・・・熱中症!?

 

ということで、とりあえずエアコンを18℃(風量最大)でつけて、

維桜さんの体を保冷剤で冷やすことにしました。

「ハァハァ・・・し、しんど・・・」

果たして、維桜さんの体はどんな様子だったのでしょうか。

回復の様子と一緒に、動画でご覧いただけたら幸いです。

 

 

ご視聴、ありがとうございました。

「熱中症? 5月だし、家の中だし、まだ大丈夫でしょ!」という油断が

飼い主にあったのは否めません。

ワンちゃんは、5月でも家の中でも熱中症になります。

 

ゴメン、維桜さん・・・!

 

皆様、どうか愛犬の熱中症にはお気をつけくださいね。

「みんな、今年の夏も暑いみたいだから気をつけて〜!」

 

ちなみに、愛犬の熱中症対策として、温度調節ももちろん大事ですが、

実は湿度管理も重要だそうです。

室温は22〜25℃、湿度が40〜50%に保たれているとまずは安心だそうです。

 

詳しくは、ペットラインさんの「【専門家監修】犬の熱中症に注意!症状や予防方法、応急処置の仕方を解説」をご参照ください👇

【専門家監修】犬の熱中症に注意!症状や予防方法、応急処置の仕方を解説 - 犬の暑さ対策|国産フード・ご飯は【ペットライン】
犬も熱中症になることがあり、重症化すると命の危険もあるため注意が必要です。この記事では、犬が熱中症になった時にどのような症状が現れるのか、そして熱中症にならないための対策についてご紹介。さらに、いざという時の応急処置についても解説します。

 

まずは、愛犬の異常に素早く気づいて対処してあげることが大切ですね。

これから夏に向けてどんどん暑くなってきます。

どうか飼い主様も愛犬愛猫ちゃんも熱中症になりませんよう、お気をつけください!

 

 

それでは、今週も「維桜さんブログ」へお越しくださいまして、ありがとうございました。

皆様、素敵な週末をお過ごしください🌈

 

↓良ければ、お帰りの際にポチっとお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

#ジャーマンシェパード

#犬の熱中症

#愛犬

#YouTube

 

スポンサーリンク
YouTube維桜のからだ
よろしければ、シェアをお願いします!
いろんな維桜さんをぜひフォローしてください♪
スポンサーリンク

コメントをいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました