こんにちは。飼い主♀です。
「こんにちは。今日はボヤキ回です」
・・・ちょっと、ちょっと、ボヤキ回じゃないわよ。報告回よっ!
皆様、こちらを覚えていらっしゃいますでしょうか?
こちら、半年ほど前に購入した維桜さんの自動給水器です。
その時のお話は、こちらからどうぞ↓
3Lの大容量と、ステンレス製が気に入って購入したのですが、
この度、使用を中止することにしました。
というのはですね、こちらが
「カッサカサの指になります」
そうそう、最近乾燥がひどくてね、カッサカs・・・って、ちゃうー!
水を汲み上げるポンプなのですが、開けてみると・・・
黒カビー!
メーカーから推奨されている週に一度の掃除では、全然取り切れないカビがびっしりです・・・。
水の吸込口側にも、黒カビが・・・。
でもね、私(飼い主♀)がこの度、自動給水器の使用をやめた理由はここじゃないんです。
ここなんです!
↑給水器のフタ部分を裏返すと、浄水フィルターを入れるところがあります。
ここを開けると・・・
・
・
・
皆様、心の準備はよろしいでしょうか?
いきますよ、いきますよ・・・。
・
・
・
はいっ!
ヒィィィ! く、黒カビィィぃ・・・
使い始めの頃はこれが何か分からず、インターネットで調べてみたところ
「浄水フィルターに入っている活性炭かもしれません」という説明をちょくちょく見かけました。
ですが、この(活性炭?黒カビ?と思われるものが付着した)ネット部分は外れない作りになっているので、
いくら洗っても、汚れが落ちてくれないんです・・・。
重曹に漬けてみたり、歯ブラシのようなものでしつこく洗ってみたり、
アラフォーまで生きてきた知恵をフル回転させて洗浄の鬼と化しましたが、
そこにはいつも黒カビが・・・。
「浄水フィルター使ってても、黒カビ入りなら意味ないよねー」
そ、そうだよね・・・。
ごめん、ごめんよぉぉ〜維桜さぁぁぁん・・・!
というわけで、
あきらめました あなたのことは もう電源 入れない〜♪
※研ナオコさんの『かもめはかもめ』のメロディでお届けしています
循環式の自動給水器で、いつもキレイな水を飲ませてあげたいと思ったのですが、
この半年間は黒カビとの戦いになってしまいました。
「ふーん・・・だから、あれに戻ったのね」
うん! 迷った時は初心に帰るって言うでしょ?
維桜さんが子犬の頃から使ってる超絶オススメな給水器「ブリングウォーター2」!
これ、水が周辺に飛び散らないので、飼い主的にもオールオッケー!
車の中に置いておいても、ほとんどこぼさずに飲んでくれる“神”給水器です。
「よっしゃ、今日から頑張って飛び散らすぞ〜!」
・・・おいw 変なとこ頑張るのやめーぃ!
というわけで、我が家の自動給水器はお蔵入りになってしまいました。
ステンレス製で気に入ってたんだけどなー・・・。
でも、命の水っていうくらい、水は大切ですもんね。
維桜さんに元気で長生きしてもらうためには、キレイな水を飲んでもらわないとね!
「グビグビグビ・・・」
皆様の愛犬・愛猫ちゃんは、どんな給水器を使ってらっしゃいますか?
オススメがありましたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
また明日もぜひ、お会いできますように〜👋
↓良ければ、お帰りの際にポチっとお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
コメントをいただけると嬉しいです!