ひな祭りにオババが愛犬にスペシャルランチを用意してくれました。その中身はなんと・・・ちらし寿司!?

今日のできごと

こんにちは。飼い主♀です。

 

「こんにちわー」

 

ちょっと遅くなりましたが、今日は実家でお雛祭りランチを食べたお話です。

3月3日、今年は月曜日でしたね。

在宅勤務のオヤジも一緒に、みんなでお昼ごはんをいただきます。

 

維桜さん、今日はオババがお雛祭りのスペシャルランチを準備してくれたんだって!

楽しみだね〜!

「ふ〜ん、それ、おいしいの?」

ほー。

言うたね?

おいしいかどうかは、見てのお楽しみじゃ〜!

 

というわけで、本日の維桜さんのスペシャルランチは・・・

かわいい桜のお重!?

中には一体、何が入っているんでしょう?

さっそく開けてみましょう!

1段目は、維桜さんが大好きなお肉の盛り合わせ(豚&牛)!

そして、2段目には・・・

とりそぼろと錦糸卵のなんちゃってちらし寿司〜!

(酢飯ではありません)

 

ちなみに、飼い主用のスペシャルランチがこちらです。

オババちらし、一瞬で平らげてしまいましたw

 

・・・で、維桜さん?

これでもオババのスペシャルランチがおいしそうに見えないかしら〜?

「ジュルル・・・うまそう〜!」

分かればよろしー!

 

さあ、それでは、いただいちゃいましょう。

「ニンジン、残そかな」

いただきまーす!

「レロレロパクパク・・・」

どう、維桜さん?

オババが作ってくれたお雛祭りのスペシャルランチは?

「うますぎペロ〜」

このあと、ちらし寿司もしっかり完食した維桜さんでした。

 

そう言えば、お雛祭りにはどうしてちらし寿司を食べるんでしょう?

ちょっと気になったので、ChatGPT 4oに聞いてみました。

以下が、その回答になります。

 


ひな祭りにちらし寿司を食べる理由はいくつかあります。

1. 華やかでお祝いにふさわしい

ちらし寿司は、色とりどりの具材が散りばめられており、見た目が華やかです。ひな祭りは女の子の健やかな成長を願うお祝いなので、明るく華やかな料理が好まれます。

2. 縁起の良い具材が使われている

ちらし寿司には、縁起の良い食材がたくさん使われています。

  • エビ 🦐 … 「腰が曲がるまで長生きする」ことを願う
  • レンコン 🪵 … 「先を見通せる人生」を願う
  • 🫘 … 「健康でまめに働けるように」という意味
  • 錦糸卵 🥚 … 黄金色で「富や豊かさ」を象徴
  • サーモンやマグロ 🐟 … 「赤色」は魔除けの意味を持つ

3. 調理しやすく、みんなで食べやすい

ひな祭りは家庭で祝うことが多く、大勢で食べられるちらし寿司は便利な料理です。巻き寿司や握り寿司と比べて作りやすく、子どもも食べやすいのが特徴です。

4. ひな祭りに由来する食文化の影響

昔のひな祭りでは、「なれずし」(発酵させた魚の寿司)が食べられていたという説もあります。それが時代とともに食べやすいちらし寿司に変化していったと考えられています。

まとめ

ちらし寿司は「華やかさ」「縁起の良い具材」「食べやすさ」などの理由から、ひな祭りにぴったりの料理として定着しました。ひな祭りのお祝いに、美しく彩られたちらし寿司を楽しむのは、日本の伝統的な文化の一つですね🎎✨


 

なるほど、そういう理由があったんですね。

皆様もひな祭りの日にちらし寿司、食べられましたか?

 

 

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

また明日もぜひ、お会いできますように🎎

 

↓良ければ、お帰りの際にポチっとお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

#ジャーマンシェパード

#ひな祭り

#犬のご飯

#ちらし寿司

 

スポンサーリンク
今日のできごと
よろしければ、シェアをお願いします!
いろんな維桜さんをぜひフォローしてください♪
スポンサーリンク

コメントをいただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました